top of page
検診

検査・検診について

血液検査

総合健康診断

食道・胃・十二指腸・大腸・肝臓・胆のう・すい臓の健康診断を行っています。これに加え、生活習慣病の予防指導も実施しており、総合的な健康管理をサポートします。

がん検診

胃がん検診と大腸がん検診を行っています。がんの早期発見・早期治療を目指しています。定期的にがん検診を受けることで、健康リスクを減らし、安心した生活を送ることができます。

胃腸検査
集団検診

定期健康診断

企業向け定期健康診断と個人向けの定期健康診断を行っています。健康維持や病気の早期発見を通じて、健康管理をサポートします。

特定健康診査(特定健診)

特定健康診査は、メタボリックシンドロームに着目した健康診査のことです。これは、生活習慣病の予防を目的として行われる健康診査で、主に40歳から74歳までの国民健康保険加入者を対象としています。

メタボリックシンドローム
内視鏡検査

内視鏡検査

胃の内部を観察するために行われる検査です。胃がんや胃潰瘍、ポリープなどの病変を早期に発見するのに役立ちます。

胃内視鏡検査(胃カメラ)、経鼻内視鏡検査(鼻から入れる胃・十二指腸ファイバースコープ)があります。

超音波検査

腹部超音波検査(深部)  腹部超音波検査を行い、肝臓、胆のう、膵臓などの深部臓器を詳しく調べます。非侵襲的な方法で、痛みや不快感が少なく、早期の異常発見に役立ちます。

頚部超音波検査(表層)  頚部の表層臓器や血管を対象に行います。甲状腺や頚部血管の異常を診断することができます。

超音波検査

よくあるご質問

Q: 健康診断の前に食事をとっても大丈夫ですか?

A: 胃や腸の検査を含む場合、検査の前日の夜から絶食が求められることがあります。具体的な指示は事前にお知らせいたしますので、必ず従ってください。

Q: がん検診はどのくらいの頻度で受けるべきですか?

A:年に一度の受診をお勧めします。特に家族歴がある場合は、医師と相談してください。

Q: 個人向け定期健康診断の予約方法は?

A:当院の窓口または電話にてご予約いただけます。

Q: 内視鏡検査の所要時間はどのくらいですか?

A:検査自体は約10分〜15分ですが、準備と終了後の休息時間を含めると約30分ほどです。

Q: 特定健康診査の対象者は誰ですか?

A:40歳以上の方や特定のリスクがある方が対象です。

ご質問やお問合せなど、何でもお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

​電話でのお問い合わせ

お問い合わせの際は番号をよくお確かめのうえおかけください。

〒952-1307 新潟県佐渡市東大通876

電話番号 : 0259-57-3515

Copyright 近藤内科胃腸科 .All Rights Reserved.

bottom of page